プログラミング データを送る「GETメソッド」と「POSTメソッド」 クライアント側からサーバー側に、データを送る方法は2種類あります。「GETメソッド」と「POSTメソッド」です。 2つとも、サーバーにデータを渡しますが、渡し方に違いがあります。 GETメソッドは、URLにパラメータを付与して... 2020.08.03 プログラミング
プログラミング ブックマークレットで見ているページのURLを取得する ブックマークレットを使用して、今見ているWebページのURLを取得してみます。 ブックマークレットとは ブックマークレットとは、ブラウザのブックマークにプログラムを登録しておくことで、簡単な処理を行うことができる仕組みです。 ... 2020.07.23 プログラミング
アレクサ 【アレクサ】脂肪を燃焼させるタバタタイマー【定型アクション】 1日たった4分で、理想の体型になれるタバタ式トレーニング。脂肪燃焼効果が高い、HIITの一種です。 そんなタバタ式トレーニングを行うためのタイマーをアレクサの定型アクションで作成します。 脂肪を燃焼させるHIIT HII... 2020.07.06 アレクサ
アレクサ 【アレクサ】こどもにやる気を出させる方法 こどもってなかなか言うことを聞いてくれませんよね。 朝の忙しい時間、早く着替えてほしいのに、なかなか着替えない。「もうすぐ出かけるから、早く着替えて!」って言っても全然、言うことを聞いてくれない。 アレクサが言ってくれたら、す... 2020.06.27 アレクサ
プログラミング 【GAS】YouTubeプレーヤーとスプレッドシートを連携させる Iframe Player APIを使えば、WebアプリにYouTubeプレーヤーを埋め込むことができます。 APIには、読み込む動画を指定するvideoIdというプロパティがあります。これを利用することでWebアプリに、YouTu... 2020.06.16 プログラミング
プログラミング 【GAS】ストップウォッチを作成する【JavaScript】 GASを使うとWebアプリが簡単に作成できます。 今回は、ストップウォッチを作成します。 ストップウォッチアプリの完成形 ストップウォッチアプリの画面とコードです。 const doGet = () =&... 2020.06.09 プログラミング
プログラミング 【GAS】YouTube埋め込みアプリの作成【IFrame Player API】 ブログやアプリに、YouTubeプレーヤーを埋め込むことができます。 今回は、GASで作成したアプリにYouTubeプレーヤーを埋め込んでみます。 基本となるGASファイルの作成 GASで基本となる、次の4つのファイルを... 2020.05.31 プログラミング
プログラミング Webアプリでスプレッドシートのデータを操る Webアプリにスプレッドシートのデータを表示したい。Webアプリからのデータをスプレッドシートに書き込みたい。 Webアプリのデータベースとして、スプレッドシートを使用することができます。 GASを使用して、スプレッドシートと... 2020.05.24 プログラミング
プログラミング 体重管理のグラフはGoogleにお任せ【Google Apps Script】 Googleアカウントがあれば無料で使用できるスプレッドシートとGoogle Apps Script。 今回は、スプレッドシートで作ったグラフを、GAS(Google Apps Script)でHTMLとして表示させてみます。 ... 2020.05.13 プログラミング
プログラミング 【その4 JavaScriptで動き】ストレス解消のメンタルクリアボタンを作る【Google Apps Script】 前回のメンタルクリアボタンの概要はこちら。 ストレス解消法の1つの「メンタルクリアボタン」をGoogle Apps Scriptで作成します。 完成形は次のとおり。ボタンを押せば、ボタンの表示文字と色が変化していきます。 ... 2020.04.25 プログラミング