プログラミング 【VBA】わかりやすい名前をつける プログラムを書くときに、大事なのが変数やメソッドの名前付けです。難しいプログラムを書いているときなど、変数名を適当につけてしまうこともあります。そんな名前付けについての大切さについて説明します。なぜ適当に名前をつけたらいけないのかプログラム... 2022.10.01 プログラミング
プログラミング 【Excel】入力があるセルの文字を特定の文字に置き換える方法 エクセルで、複数のセルの文字を特定の文字に置き換えたいときがあります。『特定の文字を置き換える方法』と『入力があるセルの文字を置き換える方法』について説明します。特定の文字を置き換える方法特定の文字を置き換えるときには、『置換』機能を使いま... 2022.09.29 プログラミング
プログラミング 【GAS】コードにAPIキーやトークンを書かない方法【PropertiesService】 Google Apps Script(GAS)で、外部サービスと連携するときなどに、APIキーやトークンなどを使うことがあります。そのときに、APIキーをコードにベタ書きすると、GitHubにあげたときに他人に知られてしまうかもしれません。... 2022.09.10 プログラミング
プログラミング Gitの使い方【個人開発でもオススメ】 プログラミングをするときに、バージョン管理システムは欠かせない存在です。バージョン管理システムを使うことで、コードの履歴を確認したり、動かなくなってしまったコードを動くところまで戻すこともできます。この記事では、そんなバージョン管理システム... 2022.08.03 プログラミング
キーボード 【自作キーボード】cocot46plusビルドログ 自作キーボード『cocot46plus』のビルドログになります。自分にとって初めての自作キーボードになります。キーボードの魅力については、以下の記事にまとめています。cocot46plusとはcocot46plusの特徴は、中央にあるトラッ... 2022.07.18 キーボード
キーボード ようこそ、キーボード沼へ! 毎日使っているであろうキーボード。そんなキーボードについて考えたことがありますか。安いキーボードと高いキーボードの違い、自作キーボードの魅力について説明します。キーボードなんて入力ができれば何でもいい高いキーボードなんて買う必要ない自作キー... 2022.06.12 キーボードまとめ
プログラミング 【まとめ】Markdownの書き方 Markdown(マークダウン)は、軽量マークアップ言語のひとつで、文章を簡単に効率的に書くことができます。GitHubやQiitaなどのサイトでは、マークダウンで文章を書きますが、初めて書くときにはマークダウンの書き方に戸惑うかもしれませ... 2022.06.09 プログラミング
プログラミング 【Python】printの使い方 Pythonでの出力はprint()を使います。デバッグするとき、変数の確認などにprint()は便利です。文字列を出力する以下のコードを実行すれば「Hello, World!」と出力されます。print('Hello, World... 2022.05.28 プログラミング
プログラミング 【Python】コメントを書く方法 Pythonに限らずコードの説明を書くために、コメントが使われます。この記事では、Pythonのコメントの書き方やコメントの書く意味などについて説明します。コメントの書き方Pythonでコメントを書くには「#」を使います。「#」からその行の... 2022.05.21 プログラミング
プログラミング ウェブのデータを簡単に取得する方法 Googleスプレッドシートやエクセルで家計簿をつけている場合、クレジットカードの明細を転記する必要がありますよね。転記する方法として、以下のような方法があります。明細を見て、家計簿に手入力するウェブサイトの明細をCSVでダウンロードして家... 2022.05.08 プログラミング